One Of A Kind

ツイッターには長すぎるつぶやき、感想とか。エンタメ系はなるべくネタバレはしないことを信条にしてます。

”blank13”

齊藤工監督、高橋一生主演の"blank13"初日舞台挨拶に行ってきましたので感想というか思ったことを書きたいと思います(今回映画と同じくまろやかなテンションです)。

 

 

 ギャンブルに溺れ、借金を残して蒸発し、13年間音信不通だった父が余命3か月で見つかった。母と兄は見舞いを拒否したが、コウジは子供の頃キャッチボールをしてくれた優しい父を思い、入院先を訪ねる。しかし金を工面している父の姿に失望し、家族の溝は埋まらないまま、父はこの世を去った。葬式に参列するのは、数少ない友人たち。彼らが語る父のエピソードによってコウジは家族の誰も知らなかった父の真実を知り、13年間の空白が少しずつ埋まっていく……。

特別ではないかもしれない、でも世界にたった一つしかない、家族の物語。ストーリーのもととなっているのは、齊藤監督の短編「バランサー」の脚本も担当した放送作家・はしもとこうじの実体験。真実から生まれた物語は、普遍的な家族の愛と憎しみ、人生の機微をじんわりと、でも確かな強度で浮かび上がらせ、観る者の心に深く迫る。

 

このあらすじがすべてなんですよ。驚きの展開も映画を見る楽しみが減っちゃうようなネタバレもないんです。自分の表現力が低くて月並みの言葉しか出てこないのが悔しくてしょうがないのですが、本当に本当に素敵な映画でした。

映画を見る前わたしには「元モデル現イケメン俳優の斉藤工が作ったスタイリッシュなオシャレ映画なんだろうな」という先入観があったんですね。どうやら前半と後半でガラッと流れが変わるらしい、とか芸人さんがいっぱい出てるらしい、とかちょこちょこと私の先入観に反する情報が入ってきてはいたものの、だって斉藤工ですよ?と思ってました。すでに観た友人たちから聞いていた話で、心の柔らかいところを結構突いてくる映画だと言うことは知っていたのだけど、いやいやいや~フィルタがかかっているんでしょ?ぐらいに思ってました。だって、スチールの撮影がレスリー・キーだったり、妙におしゃれなタイトルロゴだったり、何より映画宣伝のためにテレビや雑誌に出ている齊藤監督と高橋一生のコンビはどう控えめに見たってかっこいいんですもん。みんな斉藤工高橋一生のこと好きだから「いい映画」って言ってるだけで本当はよくあるオシャレ系映画なんじゃない?って思ってました。

 

が、そんな私の非常に感じの悪い先入観は冒頭すぐにガラガラドッシャーン!と綺麗に壊されました。

 

役者、脚本、音楽、間、セット、エフェクト、それ以外のすべて、どれもが本当に映画が心の底から好きな人が、映画が心の底から好きな人たちを集めて作った映画だなと思わせる、映画への愛が溢れている映画でした。私は何の専門知識もないし、ただ単なる「映画が好きな人」なだけなのですが、自分が好きなものを好きな人って、本能的にわかるじゃないですか。「お?」って。そういう感じで、映画が終わった後心の中に温泉がわいたようなじんわりとあったかい気持ちになってなんだかよくわからないけどお風呂上がりのホカホカ気分みたいになりました。なんていうんですかね、よくわかんないけどなんか幸せだなあ!みたいな。

映像へのエフェクトが絶妙でちょっと荒くて青みがかかった映像は何となく昭和の温度を感じさせ、映画の最初に文字で入る火葬についての説明では、さりげなく日本人としては当然の火葬という「儀式」について考えさせつつこれから始まる物語への期待が高まり、過去の回想シーンで小さくずっと聞こえる時計の音のような連続音は落ち着くようでいてなんだか居心地の悪さを感じさせ(これはテレビの対談で齊藤工が音楽を担当した金子ノブアキに「木魚のビート」と依頼したというのをみて「ああ!!」ってなりました)、「blank13」のタイトルが入るタイミングは絶妙すぎて鳥肌が立ちました。

この映画により入り込んでもらうための仕掛けがたくさん見えて(でも他人からしたらしらけるようなテクニックを見せたいだけの自慰行為的なものでは全くない)、大好きな映画を作る幸せでいっぱいな、新しいおもちゃをもらった子供みたいな監督が浮かびました。

 

そして、主演のコウジ役の高橋一生のお芝居は本当に本当にとんでもなく素晴らしかった。けど、兄・ヨシユキ役の斉藤工も母・洋子役の神野三鈴も父・雅人役のリリーフランキーも葬儀参列者役の佐藤二郎もその他出演していた役者・芸人、みんなが自然で映画を観ている感じがせず、お芝居してないんじゃない?って思ったり。主演の高橋一生が「いい意味で」存在感がそんなにない。それがとてもいいと思った。今や高橋一生が画面に出てれば制作者・観客すべてのフォーカスが彼に行きがちじゃないですか。時の人だから。だけど、物語の登場人物としてただそこにいる、高橋一生じゃなくてコウジとしてどこか所在無くスクリーンに映る高橋一生こそが、高橋一生の真骨頂なんじゃないか?と思いました。いや齊藤工、高橋一生のことガチで大好きだよね。一番生きる使い方してるもん。

 

あと、すごいな、と思ったのは、とても短い映画なのに物語に必要なシーンは全てあって、必要のないシーンは一つもなかったこと(あくまでも私にとっては、ですが)。映画のことを思い出している時にそのことに気づいて鳥肌が立ちました。そんな映画を作った監督、映画死ぬほど観てる人だなあ、映画大好きなんだなあ、って思いました(しつこい)。

 

だけど、これだけ書くとスタイリッシュでいろんな映画技術を駆使した「点数の高い」だけの映画に聞こえてしまうのが怖いのですが、ほんとに全くそうではないです。この映画、過不足なく、丁寧に登場人物たちのことを淡々と見せてくることで、全く押し付けないのに、お涙ちょうだいじゃないのに、「家族」について否が応にでも考えさせるんですよ。考えたくなくても考えちゃうレベルに。全く控えめに見えるくせにグイグイ押してきます。

スタイリッシュなのに、泥臭くて、見る人の心臓をキュウキュウと締め付けるんですよ。あったかくて涙が止まらなくなって、今すぐ家族に電話をしたくなるような映画なんですよ(現に私は次の日いちご大福買って用もないのに実家に帰りました)。

自分の家族を作った父と母。一緒に育った兄弟姉妹。その父と母の育った家族を作った祖父母。自分という人間を作り上げる大きな要因である「家族」に、いてくれてそれだけでありがとう、と言いたくなってしまうんです。

 私自身は、本当に幸せなことに、家族誰も欠けることなく今まで生きてこれて、そして家族が何よりも大好きなので、正直コウジの気持ちもヨシユキの気持ちも洋子の気持ちも雅人の気持ちも想像上の理解しかできませんでした。

でもこの映画は、それでいいんだろうな、と思いました。

家族という、自分で選ぶことのできない、血でつながった存在。それがたとえヨシユキが雅人に持ったような嫌いで嫌いで顔も見たくないという嫌悪のような感情でも、血はつながってない家族でありながらも縁を切れずに雅人の身勝手も受け入れてしまっていた洋子の想いでも、失望をしながらも最後には父親への想いを捨てきれずに雅人に会いに行くコウジの期待でも、家族を大切に思っていても大切にできていなかった、でも大切にしていたと思っていた雅人の身勝手でも。そしてそのどれでもなくても。家族は、物理的にそこから逃げることは可能であっても、その血の繋がりは、そしてたとえ別れることとなろうとも一生のものなんだ、と。そこにはポジティブもネガティブもなく、優劣もなく、ただただ「家族」はそこにあるんですよね。

「blank」を辞書で引くと、「空白・白紙・空欄」「空虚な・ぼんやりした・白紙の」「隠す・削除する・見えなくする」などの意味が出てきます。父・雅人が家を出て、亡くなるまでの空白の13年間。その13年間、雅人はいなかったけれど、ヨシユキ・コウジ・洋子の心の中から消えることはたぶんなかったし、これからも、ない。ホントにうまく言えないんだけど、家族ってそういうものなんだな、と思いました。

 

映画を見た翌朝、齊藤工、高橋一生、あと音楽を手がけた金子ノブアキの対談をテレビでやっていたのですが、そこで金子ノブアキ

映画はそれを見た誰かにとっての鏡となるもの

と、言っていたんですね。言い得て妙、で、この映画はまさに観た人にとっての鏡だと思います。人によって感想は全く違うだろうな、と思うし、同じ人でも観る時期で感じることは変わるだろうな、と思います。鏡だから。鏡に映る自分は毎日違うから。

 

 

 

実は、今回、このエントリー書きながら、まあ自分でもびっくりするぐらいまとまらないんですよ。なんていうかいい意味で想像を裏切られる本当に素敵な作品で、この映画がなんで好きなのかどんなに考えてもスマートにまとまった表現ができなくて。だから読みずらいだろうな、と思います…。ここまで読んでくれて本当にありがとうございます。

とりあえずですね、私が伝えたいのは

高橋一生が好きじゃなくても、斉藤工が好きじゃなくても、邦画にあまり興味がなくても、とりあえず観て欲しい、と言いたい映画です。というか言います。これ読んだ人はぜひ見に行ってください。

ちなみにこの映画はDVD化する予定はないそうですのでますます劇場で見て欲しいです(ていうかじゃないと見れないので笑)。そのせいなのか、パンフレットの最後には全てのスクリプトが記載されていました。教えてもらって買いに行ったら本当に全部ありました。そんでもってまたパンフレットがオシャレでした。

齊藤工監督には、これからどんどん素敵な映画を作っていってほしいし、早く次の作品が見たいです!